原 智代(はら ともよ)
介護福祉士、認知症ケア専門士、ホームヘルパー1級、保育士、幼稚園2級免許。
私立幼稚園・区立保育園にて勤務後、社会福祉法人東京栄和会千代田区立一番町在宅サービスセンター デイサービスに勤務。認知症デイ、一般デイをチーフとして担当。
2006年、(株)日本スウェーデン福祉研究所に入社。同年、スウェーデン財団法人シルヴィアホーム認定インストラクターの資格を取得し、現在はインストラクターとして活動。
高橋 朋子(たかはし ともこ)
看護師、介護支援専門員 、認知症ケア専門士。
病院勤務後、介護老人保健施設で認知症ケアを専門に行なう。また、有料老人ホームでは看護師とケアマネジャーを兼務し高齢者の生活支援に従事。
2006年スウェーデン財団法人シルヴィアホーム認定インストラクターの資格を取得し、現在はインストラクターとして活動。
武隈 尚子(たけくま なおこ)
介護福祉士
介護支援専門員
中学校教諭二種免許
社会学修士
スウェーデン王国シルヴィアホーム認定インストラクター
JSCIセラピスト
論文『日本におけるタクティールマッサージ その文献研究と認知度調査』(2013)『認知症高齢者への手のタクティールケア介入の取り組み:生理・心理的指標と対象者の反応による検証』(2020 共著)『タッチケア「タクティールマッサージ」に関する研究ノート(1)』(2012)を発表。
貝阿彌 博美(かいあみ ひろみ)
看護師
2017 タクティール®ケアⅠセラピスト取得
2021 JSCI認定 タクティール®ケアⅠ・Ⅱインストラクター取得
インストラクターとして
タクティール®ケアⅠ、Ⅱの認定取得、資格更新及び講座出張、講演等活動中。
貝阿彌 みこ(かいあみ みこ)
&MIKOスタジオ及び
貝阿彌みこバレエアカデミー主宰
2021 JSCI認定 タクティール®ケアⅠ・Ⅱインストラクター及びセラピスト取得
多岐にわたり活動中
柏原 未和(かしはら みわ)
介護福祉士・ピラティスインストラクター・ボディーメイクインストラクター。
認知症対応型共同生活介護・訪問介護・病院で介護福祉士及びタクティール®ケアⅠセラピストとして勤務。2019年4月に退職。
2019年5月リラクゼーションサロン及びボクサピラティスジムを開業する。
2021年JSCI認定タクティール®ケアⅠインストラクター取得
2021年タクティール®ケアⅠインストラクター取得後、講師、及びトレーニングジムインストラクターとして活動中。
鈴木 卓也(すずき たくや)
社会福祉法人幸清会(養護老人ホーム幸生園・ケアハウスふる里の丘・特別養護老人ホーム幸楽園・幸生園診療所)理事・施設長
2008年 jsci シルヴィアホーム認知症緩和ケア教育上級コース終了
2009年 スウェーデン王立財団法人シルヴィアホーム認定インストラクター(タクティールケア)
2016年 認知症ケア上級専門士
社会福祉法人幸清会理事長、北海道認知症ケア専門士会事務局長他、公職に従事し、タクティール®ケアのインストラクターとして後進の指導、タクティール®ケアの普及に活躍中
菊池 真貴子(きくち まきこ)
看護師 認定看護管理者
交流分析インストラクター アンガーマネジメントファシリテーター
社会医療法人三島中央病院看護部長
タクティールⅠ.Ⅱ インストラクターとして活動
髙須賀 知恵子(たかすが ちえこ)
作業療法士
株式会社奏音まつやま 経営統括部長
2008年 タクティール®ケアⅠ 認定取得
2011年 タクティール®ケアⅡ 認定取得
2018年 タクティール®ケアⅠ セラピスト取得
2024年 タクティール®ケア インストラクター取得
作業療法士としての業務の中でタクティール®ケアを取り入れ、「初めてのタクティール®ケア」(日本看護協会出版社)に訪問看護ステーションでの実践報告が掲載された。
また、愛媛県で「タクティール®ケア研究会」を立ち上げ、手技練習会やボランティア等で幅広く活動。
現在は、高齢者や認知症を持つ方だけでなく、発達障害を持つ子どもたちやその家族へも対象を広げている。
永野 トシ(ながの とし)
看護師、認知症ケア専門士、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士、終末期ケア専門士、地域食支援コーディネーター
2011年 タクティール®ケアⅠ 認定取得
2013年 タクティール®ケアⅡ 認定取得
2018年 タクティール®ケアⅠ セラピスト取得
2024年 タクティール®ケア インストラクター取得
熊本県山鹿市にタクティールサロンとろり開業
濱田 優子(はまだ ゆうこ)
看護師。看護教員。
病院、障害児医療センター勤務後、看護学校の教員、介護福祉士養成校の教員として教育現場に長く従事する。
その後、介護老人福祉施設、介護老人保健施設で看護師長として勤務。
2008年、スウェーデン財団法人シルヴィアホーム認定インストラクター資格取得。
現在は、初任者研修、介護福祉実務者研修の講師、jsci公認インストラクターとして活動中。
緒方 和音(おがた かずね)
2001年看護師免許取得 2019年セラピスト取得
2024年インストラクター取得
病院、カウンセリングルーム、訪問看護でタクティール®ケア提供中。
宮崎県在住。
福﨑 修也(ふくざき のぶや)
介護福祉士
介護支援専門員
認知症ケア上級専門士指導員
2019年タクティール®ケアⅠ セラピスト取得
2024年タクティール®ケア インストラクター取得
現在、医療法人(鹿児島市)にて介護福祉士、タクティールセラピストとして勤務。
タクティール®ケア施術にて入院患者の心理的要因の改善や慢性的な痛みの緩和に努める。
鹿児島市内を中心に県内におけるタクティール®ケアの普及活動を行う。
佐々木 真由美(ささき まゆみ)
看護師
福祉心理学修士
家族心理士
産業カウンセラー
認定子どもアート療法士
日本サイコオンコロジー学会・日本緩和医療学会認定
コミュニケーション技術研修会(CST)ファシリテーター
東日本大震災をきっかけに、ボランティアの活動からタクティール®ケアを知る。
2011 年12 月 タクティール®ケアⅠコース修了
2015 年3 月 タクティール®ケアⅠ認定
2024 年6 月 タクティール®ケアセラピスト認定
2024 年11 月 タクティール®ケアプロフェッショナルコース修了 インストラクター認定
看護師として周産期看護、小児看護、成人・緩和ケアを経験し、小児や緩和ケアでタクティール®ケアを提供。
タクティール®ケアがさまざまな分野で活かされ発展していくことを目指して、インストラクター資格を取得。
岩井 紀世美(いわい きよみ)
セラピーメゾットセラピスト
JSCIセラピスト
JSCI公認インストラクター
秘書技能検定試験3級2級合格
第一種衛生管理者
介護職員初任者研修修了
長年、オイルマッサージに親しみ「セラピーメゾットセラピスト」として独立開業。
セラピーサロン「プレーン」を運営する。
他方、高齢者福祉施設(リラクゼーション特化型・認知症対応型デイサービス)で活動し、2024年、JSCIセラピスト認定、
同年JSCI専属インストラクターとして、タクティールケアの普及と後進の育成に尽力している。